自然・つながりプログラム

2024年7月自然つながりプログラム:ハイキングレポートwith フェデックス エクスプレス

日付: 2024年7月7日(日)
場所: 東京都御岳
参加者: キャンパー24名、引率職員8名、LIT5名、みらいの森スタッフ9名、スポンサーさん17名
ご協賛企業: フェデックス エクスプレスさま

7月7日、夏の暑い日差しのもと、自然つながりプログラムとして、御岳でハイキングを行いました。複数の児童養護施設から集まったキャンパー、ビッグキャンパー、LIT、そしてスポンサーのFedExさまのボランティアの方々が加わり、アクション溢れる1日を過ごしました。

初めに簡単なオリエンテーションを行い、その後チームに分かれて最初のクイズアクティビティを行いました。ハイキンググッズと日本の山に関するクイズで、これからのハイキングに向けてイメージを膨らませました。クイズの中で、富士山は日本で一番高い山にもかかわらず、世界では108位にしかランクされていないことを知り、みんな驚いていました!

ハイキングに必要な、熊鈴、歩きやすい靴、お弁当、そして暑さに負けないためにも一番大切な水を準備して、いよいよ出発です!ハイキングコースでキャンパーたちは、杖を見つけたり、昆虫を探したりしました。みんなで目的地を目指しながら、森の香りや、涼しい風、そして心地よい川の音を楽しみました。高い場所や急な下り坂に緊張しているキャンパーもいましたが、全員が無事歩き切ることができました。目的地の河原にたどり着いたときには、みんなで達成感を味わい喜びました!

ランチタイムは、みんなで美味しいおにぎり弁当と、デザートにハリボーグミを食べました。ランチのあとは、暑さを吹き飛ばすかのように多摩川で水遊びをしました。全身ずぶ濡れになるキャンパーもいれば、足だけ涼むキャンパーもいました。最終的には、スタッフやボランティアも含め、全員がびしょびしょになるほどの水遊びで、とても盛り上がりました!

水から上がり、少しハイキングをして部屋に戻ったあとは、振り返りの時間です。チーム内での発表の後も、多くのキャンパーが勇気を出して、自分の考えや経験をみんなに共有してくれました。

継続してハイキングプログラムをサポートしてくれた、FedExのみなさまありがとうございました。

「普段の生活で、注意の声かけが多くなってしまいがちですが、みらいの森では褒めてもらう場面がたくさんあり、子どもたちの自己肯定感にとても良い環境だと再度実感しました。みらいの森の5valueのキーワードも、日常生活でも使ってみようと思います。」by ビッグキャンパー

「ハイキングはとても難しかったです!足が痛くて、自分には無理だと思ったけど、みんな最後までやり遂げられました!勇気を持つこと、あきらめないことが大切だと学んびました。新しい英単語も覚えました。」by キャンパー

「みらいの森プログラムで初めて川で遊びました。みんなのびのびとしていて、スポンサーの皆さんと一緒に川遊びができてとても楽しかったです。」by LIT

「FedExのボランティアさんと一緒に、みんなと川で遊んだことは忘れられない思い出です。」by キャンパー

「ハイキング中、下り坂で滑って転んでしまいました。次回はもっと気をつけて転ばないようにしたいです。」by キャンパー

「みらいの森は初めてでしたが、いろいろな場所から何度も川に飛び込んだのが一番楽しかったです。」by キャンパー

「今日はとても暑い日で、朝から川に飛び込みたい気分でした。実際に川遊びで、思う存分楽しむことができました!」by スポンサーさん

「去年も同じハイキング・プログラムに参加しましたが、川でジャンプする準備はしていませんでした。今年は準備万端で、キャンパーたちと一緒に水に入ってとても楽しかったです!」by スポンサーさん