ブログ
ピープルポート株式会社「想うプロジェクト」
~ZERO PCについてのインタビュー~
みらいの森は、ピープルポート株式会社による「想うプロジェクト」に参加しています。想うプロジェクトとは、パソコンの購入金額の3%(キャンペーン時は10%)が、さまざまな分野で社会問題の解決に取り組むNPOへの寄付となるプロジェクトです。
販売されているパソコンも普通のパソコンとは違い、環境負担ゼロ、難民ゼロを目指すエシカルなパソコンでZERO PCと呼ばれています。新しいパソコンではなく、企業などで廃棄される予定だったパソコンを再生することで環境への負担を減らし、またその再生には日本にいる難民の方々が関わることで、彼らの雇用を生み出しています。
想うプロジェクトとZERO PCの詳細は以下をご覧ください。
https://zeropc.jp/report/21_omou_project
今回はピープルポート株式会社の田中さまにインタビューの機会をいただきました。さまざまな想いの込められた、ZERO PC、そして想うプロジェクトについてお話を伺いました。
NPO法人との協力をはじめたきっかけを教えてください。
NPOとの協力を行ったのは、2020年の10月からでした。株式会社でありながらも、できることの幅を広げていきたいと思い、社会課題に取り組まれている多くのNPO団体の皆様と一緒に活動をしたいと考え、想うプロジェクトを始めました。
ちなみに、みらいの森さんとは、元々パソコンの回収のご依頼をいただき繋がりがありました。何度かご依頼をいただく中で、弊社の取り組みと、みらいの森さんとの活動内容の親和性が高いと感じ、お声がけさせていただきました。
想うプロジェクトを通して新しく発見された点があれば教えていただきたいです。
プロジェクトに参加している団体さまとは、これまで緊急人道支援・児童労働・子どもの遊び場作りなどをテーマにトークイベントを行ってきました。イベントでは、代表の方やファンドレイズ担当の方など、それぞれの分野に詳しい方にご登壇いただきます。このイベントを通して、団体さまのサポーターの方々に私達の活動を知っていただく事ができるだけではなく、より社会課題を深掘りする機会を作れていると感じます。
トークイベントには、一般の方の申し込みも多くあります。社会活動に興味のある方だけではなく、ショッピングモールへの出展でふらっと立ち寄っていただいたことからトークイベントに興味を持って下さる方もいらっしゃいます。イベントを一緒に作り上げていく事で、社会問題への関心を深めていく事が出来ているのではないかと感じます。
またNPOのサポートの方には、法人の方も多く、ZERO PCを沢山購入していただき、多くの寄付に繋がることもあり、法人の方々にとっては、社会活動貢献への広報にも繋がります。
それぞれが、違った側面でのメリットを感じるのが、想うプロジェクトを通して新しく発見した事です。
難民の方々への支援として、地域の方々との交流の機会がある。とあったのですが、具体的にはどのような支援が行われているのかお聞かせください。
なにかイベントをやる、というわけではないのですが、オフィスのあるビルの1階部分がガラス張りになっているため、彼ら(難民の方)が働いている様子は、外を通る方にも観れるようになっています。
ふらっと「何をやっている会社なの?」と入って来てくださる方もいますし、関東のショッピングモールで出店を行う際には、整備のメンバーが店頭に立っている事もあります。そういった意味で地域の方々との交流の機会があります。
ちなみに、いつでも工場(オフィス)見学をうけつけています!いつでもいいので、みなさま是非いらしていただきたいですね。
今後増やしていきたい交流の機会などはありますか?
これから増やしていきたい事は、昨年も行って大好評だった、「パソコンの分解ワークショップ」です。普段パソコンを分解することはあまり無いと思いますが、中には親子でご参加いただいた方もいて、とても興味を持っていただきました。
パソコンの中身はどう作られているのか?その材料はどこから来ているのか?という事について考えました。辿っていくと、アフリカの鉱山で子供たちが働いていることなどを知ることができます。パソコンを分解することで、普通ならば見過ごしてしまうパソコン製造の世界を勉強することができます。
ZeroPCを通して今後実現したい目標や支援内容などあればお聞かせください。
私たちが常日頃言っているのが、「目指せ自社で難民雇用100人」です。今はまだ累計7人なんですが、遠い道のりであっても、近い将来達成したい目標です。それとは別に、
彼らは、働く権利を持っており、特別活動ビザで働く事を許可されています。特に日本に来る方は、凄く優秀な方が多いため、人材として受け入れて下さる会社を増やせる様なアプローチを行っていきたいです。
また、今後はソフトウェア開発の部門を増やすことや、海外に支店を出したいという目標もあります。パソコンのアップサイクル事業に限らず、難民の方が安全な環境で安心して、楽しく、自分の能力を生かして働く事が出来る場所を作っていきたいと思っているので、業種としては、農業でも良いですし、色々な可能性があると思います。
海外支店を出されるご予定もあるのですか?
まだまだ先の目標かもしれませんが、海外支店があったらなと思っています。
会社を大きくしたいというよりは、これには、日本の難民認定率が影響しています。日本の難民認定率は厳しく、現在0.4%程しかありません。積極的に難民を受け入れている国で事業を展開できれば、日本で難民認定されるのを待つのではなく、弊社でサポートがあった上で、海外での難民申請も可能になってきます。さらに、会社として、就労ビザを申請する事が出来ます。日本での難民認定という不安定なものにかけるのではなく、具体的に彼らの仕事が安定するように、会社として、彼らが出来る事を増やしていきたいと考えています。彼らの選択肢を増やしたいなと思っています。
ZeroPCの購入を考えている方へのメッセージをお願いいたします。
まずは、買い物1つで社会を変えられるということをお伝えしたいです。現在では世代問わず多くの方がパソコンを使っています。エシカル消費と最近よく言われますが、そのパソコンをどこで買うかというのは、1つ大きな判断で、弊社を選んでくれることで、社会をより良くする一歩になるというのはまず間違いありません。
そしてパソコンは新品を買うよりも、断然中古がお得です!専門職の方、最新のゲームをやる方などの用途以外は、仕事であっても最新のスペックである必要はない場合が多いのではないでしょうか?
また、整備の際にパソコンの中のハードディスクは新品に交換しているので、操作性としては、新品とそれほど変わりがありません。アフターサービスも充実していて、一年間の無料の修理保証、Lineやお電話でもすぐに対応させていただきますので、中古が初めてでも安心して使っていただけるのがZERO PCの良い所であると思っています。
想うプロジェクトとして、購入していただくと、みらいの森含むNPOの方々への支援に繋がりますので、ぜひご検討ください。
ZERO PCは価格や一年間の無償サポートが魅力的なのはもちろんですが、それだけでなく、パソコンの製造過程における児童労働・環境問題などの社会問題に目を向け、取り組まれていることを知ることでさらなる魅力を感じます。
エシカル消費や、エシカルな生活が注目されてきている今、ZERO PCはそれを体現することができます。エシカル消費、そしてNPOの寄付にも繋がるZERO PCをぜひご検討下さい!!
下記がピープルポート株式会社さまとZeroPC商品ページのURLとなっています。
是非ご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。