ブログ
私が支援する理由 vol.9 Anne Smithさん
シリーズ第9回:翻訳ボランティア&マンスリーサポーター、Anne Smithさんのストーリー
10周年を迎えたみらいの森では、多方面から継続的にご支援いただいているみなさまにインタビューをさせていただき、みなさまの「想い」をお届けしています。みらいの森と共に歩んできた大切なパートナーさんとして、みらいの森との出会いや、みらいの森のアウトドアプログラムの魅力など、これまでの軌跡を振り返りました。
今回インタビューにご協力いただいたのは、長年に渡り翻訳ボランティアでご支援いただいているAnneさん。活動報告書の添削や、子どもたちの声を英語に翻訳いただくだけでなく、プロフェッショナルなアドバイスをいただけるとても心強いサポートとなっています。2019年には、マンスリーサポーターにもなっていただき、様々な方法でみらいの森をご支援いただいています。
アウトドアプログラムにもご参加いただことのあるAnneさんに、みらいの森を継続的にご支援いただいている想いついて教えていただきました。
みらいの森の魅力はどんなところだと思いますか?
みらいの森の魅力はたくさんありますが、3つお伝えしたいと思います。1つ目は、児童養護施設で暮らす子どもたちに焦点を当てていることです。特殊で困難な状況に直面している子どもたちを継続して支えてくれています。2つ目は、アウトドアプログラムで5つの価値観(優しさ、尊敬、リーダーシップ、責任、勇気)を大切にしているところです。この価値観は私が自分の子どもたちに伝えたいことと同じで共感できます。3つ目は、アウトドア(大自然)を重視しているところです!私は自然の中で過ごすのが大好きで、自然の癒やしの力を信じているので、子どもたちにアウトドア体験をさせてくれるみらいの森は素晴らしいと思っています。
なぜ、みらいの森でボランティア(翻訳)をしようと思ったのですか?
5年前、私は何かが欠けていると感じ始めました。振り返ってみると、私は自分の狭い世界ばかりに目を向けていて、地域社会に貢献できていないことに気付きました。みらいの森の活動やミッションに以前から感心していたので、リモートで何かボランティアできないかと思い、連絡してみることにしました。私の英語が母国語なので、英語でのコミュニケーション支援を手伝いたいと申し出ました。それ以来、みらいの森から新しい依頼があるたびに、喜んでボランティアに参加させてもらっています。
なぜ、マンスリーサポーターとしてみらいの森を応援することにしましたか?
私は、みらいの森のミッションを信じています。そして、住んでいる場所や家庭環境にかかわらず、すべての子どもたちが活躍するためのあらゆるチャンスを与えられる権利があると信じています。私たちが毎月寄付をすることで、みらいの森が支援する子どもたちに、より多くのチャンスが与えられることを願っています。
![]() |
![]() |
みらいの森での活動で、特に印象的だった出来事はありましたか?
時々、活動や出来事の後、子どもたちの振り返りシートを翻訳することがあります。その中で子どもたちは、自分がどれだけ成長したか、あるいはどのようにチャレンジを乗り越えたかについて記しています。私はパソコンに向かいながら、子どもたちとその達成したことに誇りを感じて思わず感動してしまいます。子どもたちは本当に素晴らしい存在だと思うし、その成長の瞬間を見守ることができ、彼らをサポートする一員であることをとても光栄に思います。
みらいの森の10周年にあたり、何か特別なメッセージはありますか?
まずは、心からおめでとうございます!皆さんがこれまで成し遂げてきたことに感謝していますし、これからの道のりにもとても期待してます。スタッフ、サポーター、ボランティア、そして何よりも、みらいの森に参加し、魅力的な場所を作ってくれている子どもたちに心から感謝しています!
みらいの森では、子どもたちが継続してプログラムに参加することに大きな意義があると信じています。子どもたちが安心して学び、成長できる場を提供し続けるためには、皆さまからの継続したご支援が必要です。
子どもたちの成長を一緒に見守り、生きる力を身に着ける機会を子どもたちに提供し続けられるよう、マンスリーサポーターとしてみらいの森コミュニティーに加わっていただけないでしょうか?
今後も、1人でも多くの子どもたちの幸せで実りある成長と自立を支援していけるよう、皆さまのご支援をお願いいたします。
シリーズ第1回:Knights in White Lycraの共同創設者、ロブ・ウィリアムズさん